4月の晴天

4月も中旬が過ぎ、すっかり桜色から
新緑の季節へと変わりつつある今ですが、
晴天に恵まれ、のんびりと徒歩で巡回訪問しています。

今年は開業8年目ともあって、すっかり
この業界を楽しんでいます。

ゆっくり景色を眺めながら歩いてみると
普段では全く感じない季節を身近に
接することができます。

たまにはいいものですね〜
歩くだけでリフレッシュしました。

さあ、今日も後半戦、頑張ってまいります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今月はいろいろ

5月はいろいろな事が毎年起こります。

瞬く間に過ぎて行く一年の中5月が私の中での年度始めです。

仕事は一年で最もピークを迎え、会合も、商談もかなりある時期でもあります。
この月をうまく乗り切ると一年が良い意味で充実する事がわかりました。

ただ今年はかなり、、、予想以上です。

開業当初の不安感、焦燥感に比べたら嬉しい事ですね。

月末まで残り少ないですが前のめりで行こうと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

事務所移転

5月より事務所を移転します。
事務所を独立スペースにし、かつ交通の便の良いところを考えました。
また、業務の対応力も向上すべく人員補強を行います。

皆様には改めて封書にてご報告しております。
今後とも職員一同更に精進してまいりますのでよろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大変ご無沙汰しておりますが

今年の4月より税理士会浦和支部の青年部長を仰せつかりました。

浦和で開業して丸6年と、地元ではまだまだ新参者ですが、
支部活動に積極的に取り組んでいきたいと思います。

早速青年部でちょっと面白いことを考えています。
その話が実現したら、他の青年部ももちろん、
それに関わる方々が良い方向に向かうのではないかと
一人で目下構想中です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新年を迎えて

あけましておめでとうございます。

今年は色々と変化のある年になる予定です。
浦和に足掛け7年、地域に少しでも貢献できるようなことも
少しずつ参加できればと思っています。

「利他」を大切にしていきます。

本年もよろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

月末たけなわ

 10月も月末近くなり、仕事というより作業の
締め切りが刻々と近づいています。

 ほんの2~3年前は秋枯れという感じで、
季節をゆっくりと感じる時間があったのですが、
10月は申告だけで1.2.3....手が足りません(笑)
ちょっとしたお祭りの月になりました。

 おかげさまで先月で開業6周年。
あっという間に過ぎました。

 このコラムも最初だけ力が入っていたね
と言われないように、今後はもっと、、、、、

 開業してから深く理解したことは
「できないことを約束しない!」です。

 ですので、思い立った時にまた書き込みます(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

緩やかな日

毎年この時期一息入れることができる貴重な日々です。

季節は春、やっぱりいろいろな出会いがあります。
もちろんお別れもありますが。

ちょっと前に税理士法の改正というニュースが飛び込んできました。
どこがどう変わったかは別として、私の所見は想定通りかなと。
これからもこの業界でビジネスして行きますが、
現状維持という感じでしょうか。

この業界を取り巻く環境は確かに厳しくなってきていますが、
充分守られているところもありますね。
先人の努力に感謝します。

取り止めのない内容になってしまいました(・_・;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

VOD

息子の塾の復習としてVODがあるのですが、
いつも手を焼いています。
突然操作不能になります。
IEがいけないのか、メディアプレイヤーがいけないのか。
そのどちらも嫌いな私には憤りだけが募ります。

人一倍ネット関係が詳しいと自負する(?)私が悩んでいるのですから
皆さんはどうなんでしょう?

余りにも気持ちの整理がつかないので、
書き出したのですが、、、

ブログの更新が1年以上ぶりでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ご報告

過日、私の義理の父が他界しました。享年66歳
やっと訪れた余暇をどう過ごすかという矢先でしたので、
「これからだったのに・・・」という気持ちが強いです。

私たちの親世代は第一次ベビーブーム、団塊世代と呼ばれ、
今の豊かな日本を築いてくれた立役者達です。

父は、仕事に対してストイックでした。家庭より仕事を大切にしていた部分もあったかもしれません。
今のビジネス環境からは考えられないことが日常に繰り広げていました。
サービス残業、徹夜、パワハラ、厳しい人間関係、そしてノルマ。

どんなに控えめに見ても、いま私たちがストレスに感じている以上のものを
持っていたんだろうと思います。

「父は偉大」

そんなことがいえた最後の世代。

本当に尊敬します。今、私たちが何もしなくても幸せを享受できるのは間違いなく親世代ですから。

何かとりとめがなくなてしまいましたが、次世代の私も頑張っていきたいと思います。

父が残したものをしっかりと子供世代に渡せるように。。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

谷間

この時期はちょうど谷間の時期。個人の申告がおわり3月決算の法人申告を控えてのこのタイミング、つかの間のオフを楽しめればと思っています。

常日頃先のことばかり考えていますので、たまには時間を気にしないで、ゆったりと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«人生一回り